ホスピス・サービスの比較まとめ

ホスピスの費用比較!ReHOPEとフレアスの費用の違いとは

2025.02.17 2025.02.19

ホスピスの費用は会社や施設によっても異なります。ホスピスに入居する場合、家賃や施設管理費、食費などの費用がかかります。また、入居者の状態に応じて受ける医療的ケアや介護にかかる費用は別途、介護保険や医療保険の制度に応じて自己負担分を支払います。

今回は、東京都内のReHOPEとフレアスの施設の費用を中心に解説します。ReHOPEとフレアスの費用の違いはもちろん、会社ごとの特徴についても解説するので、ホスピスを選ぶ際の参考にしてください。

【この記事のポイント】

  • 東京都内であればReHOPEよりフレアスの方が価格が抑えられる
  • 自宅にいるように過ごしたい、またリハビリも積極的に行いたければReHOPEがおすすめ
  • マッサージやイベントなどが豊富に開催されているのが好きであればフレアスがおすすめ

ホスピスのひと月の費用目安は?

固定費 家賃・管理費 保険サービス 自己負担費用 医療保険・介護保険・障害福祉サーボスなど 生活費 食費、洗濯代行サービス、寝具レンタルなど

ホスピスは、末期のがんや神経難病などのうち主に終末期の疾患を抱える人を対象に、痛みや苦痛に対する緩和ケアを提供する施設をいいます。従来の緩和ケア病棟とは異なり、病院ではありません。そのため、ホスピスを利用する場合は入院費用ではなく家賃を支払います。

ホスピスに入居した場合の費用は、図のように3つの種類に分けられます。

まず、固定費として家賃や管理費がかかります。家賃は会社や施設のある地域、または部屋の大きさなどによって変わるため、自身の地域の相場を確認しておきましょう。

次にかかるのが、訪問介護や訪問看護を利用した分の費用です。ホスピスは「入居者の居室に看護師や介護士が訪問する」というような形態で運用されているため、それぞれのサービスを利用した分の費用が掛かります。ただし、これらの費用は医療保険や介護保険の制度に基づいて計算されるため、費用負担の割合や限度額は入居者の年齢や収入額によって異なります。

最後は生活費です。ホスピスに支払う費用で生活費に該当するのは食費やその他オプション費用です。施設によってオプションの種類は異なりますが、多くの施設で利用できるものは寝具のレンタルや洗濯代行などがあります。寝具のレンタルは月単位で支払うものが一般的ですが、洗濯代行は月単位で支払うものや、洗濯1回依頼するごとに請求されるタイプなどがあります。

また通院をしていたり、訪問診療を依頼する場合にはホスピスではなく医療機関への支払いも必要です。

ReHOPEとフレアスの費用はどう違う?

ここでは、東京都内のReHOPEとフレアスの費用を家賃・管理費・食費の3つの費用で比較していきます。

全国に47の施設があるReHOPEに比べると、フレアスは11と規模自体は小さいです。今回は東京都内で費用を比較しますが、東京都内の施設もReHOPEの3施設に対してフレアスは1件のみです。

東京都内のReHOPEとフレアスの費用目安は以下のとおりです。

ReHOPE フレアス
家賃 40,000~77,000 53,700
管理費 43,100~64,120 30,000
食費 32,400~38,880 25,920
合計 115,500~180,000 109,620

ReHOPEは施設や部屋のサイズなどによって価格設定されており、フレアスも同様に施設によって月々の価格は変わります。

今回は東京都内の施設を参考にしており、フレアスは東京に施設が1つであるため価格の幅はありませんが、国内の他の施設は東京の施設とは地学価格設定になっています。

ReHOPEでかかる費用

東京都内でReHOPEに入居した場合の食費を含めた固定費用は約11万〜18万円です。

このほかに訪問看護や介護費用の自己負担分、または洗濯代行や寝具レンタル費用などがあります。おむつなどの消耗品などの費用もかかりますが、その費用をどのように計算するのかの基準は施設によって違うため、入居前に確認しておきましょう。

参考:ReHOPE|東京都のサービス提供施設

フレアスでかかる費用

東京都内で唯一運用されているフレアスは、全室同じ値段で提供されています。家賃や管理費、食費などは上記で解説したとおりの価格ですが、ReHOPEと同様、医療的ケアを受けた分の費用や介護費用は制度に基づいた自己負担分を別途支払います。

また、リネン寝具のレンタル費用や洗濯代行費用が別途かかるほか、おむつなどの消耗品は実費で請求されます。

参考:株式会社フレアス|フレアスメディカルケアホーム板橋西台

ReHOPEの基本サービス

ReHOPEでは、がんや神経難病を患っている人を中心に受け入れており、受け入れの対象になっている疾患は以下のとおりです。

  • 末期のがん
  • 重症筋無力症
  • スモン
  • 筋委縮性側索硬化症(ALS)
  • 脊髄小脳変性症
  • ハンチントン病
  • 進行性筋ジストロフィー症
  • プリオン病
  • パーキンソン病関連疾患
  • 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、及びパーキンソン病多系統萎縮症
  • 線条体黒質変性症、オリーブ橋小脳萎縮症及びシャイ・ドレーガー症候群
  • 亜急性硬化性全脳炎
  • ライソゾーム病
  • 副腎白質ジストロフィー
  • 脊髄性筋委縮症
  • 球脊髄性筋委縮症
  • 慢性炎症性脱髄性多発神経炎
  • 後天性免疫不全症候群
  • 頚髄損傷
  • 人工呼吸器を使用している状態
  • 気管カニューレを挿入しているかた

引用:ReHOPE|ご提供可能な看護介護サービス

ReHOPEで提供されている看護サービスは以下のとおりです。

  • 麻薬管理・疼痛管理・神経ブロック
  • 静脈点滴・皮下点滴
  • 痰吸引
  • 人工呼吸器・NPPV・TPPV
  • 在宅酸素
  • 気管切開
  • 中心静脈栄養(ポート・カテーテル)
  • 経管栄養(胃ろう・経鼻・腸ろう・経皮経食道胃管)
  • 血糖チェック・インスリン注射
  • 人工肛門・腎ろう 膀胱ろう・小腸ろう
  • 導尿・膀胱留置カテーテル 膀胱洗浄・持続膀胱洗浄
  • 褥瘡処置・創傷処置
  • ドレナージ・腹水・ 胸水
  • 腹膜透析
  • 輸血

引用:ReHOPE|ご提供可能な看護介護サービス

ReHOPEでは、疼痛緩和のための医療麻薬などの管理をおこなっていますが、薬だけでなくマッサージなど薬物以外の方法での疼痛管理も積極的に行われています。

また、入浴や食事、排泄などの生活を支援を行うための介護サービスやリハビリの支援も積極的に行われています。

フレアスの基本サービス

フレアスもReHOPE同様、末期のがんや神経難病を患っている人を中心に入居者を受け入れています。

対象疾患は施設によって異なりますが、公式ホームページでは以下の疾患が入居対象となっています。

  • 末期の悪性腫瘍
  • 多発性硬化症
  • 重症筋無力症
  • スモン
  • 筋萎縮性側索硬化症
  • 脊髄小脳変性症
  • ハンチントン病
  • 進行性筋ジストロフィー症
  • プリオン病
  • 亜急性硬化性全脳炎
  • ライソゾーム病
  • 副腎白質ジストロフィー
  • 脊髄性筋萎縮症
  • 球脊髄性筋萎縮症
  • 慢性炎症性脱髄性多発神経炎
  • 後天性免疫不全症候群
  • パーキンソン病関連疾患
  • 頚髄損傷
  • 人工呼吸器を使用している状態
  • 多系統萎縮症

参考:株式会社フレアス|医療特化型療養施設(ホスピス)のサービス内容について

フレアスで提供されている医療サービスも、ReHOPE同様多くの医療的ケアに対応していますが、透析の受け入れはされていませんでした。

入居者の状態に合わせて受け入れが可能であるかの判断がされるため、入居前に必要な医療的ケアを把握して上で一度対応可能かどうかの確認をしておきましょう。

  • インシュリン投与
  • 胃ろう
  • 気管切開
  • 経管栄養
  • 在宅酸素
  • 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
  • たん吸引
  • 中心静脈栄養
  • 尿道カテーテル
  • ストーマ
  • 床ずれ
  • 人工呼吸器
  • 脳血管疾患
  • がん

参考:株式会社フレアス|フレアスメディカルケアホーム板橋西台

フレアスでもReHOPE同様、排泄や入浴などの介護サービスが提供されています。

それぞれの特徴・特色

ReHOPEとフレアスでは、それぞれ方針が異なります。自宅で過ごすように生活しながら自宅よりも手厚いケアの提供に力を入れているReHOPEに対し、フレアスは鍼灸師によるマッサージやイベント、レクリエーションなどへの取り組みが盛んです。

ReHOPEは自宅で過ごすように生活できる

ReHOPEは「自分らしく生きたい」入居者をサポートするため、自宅のような快適さと24時間の医療的ケアや介護を提供しています。各居室はあくまで入居者の「自宅」であるため、看護師や介護士が必要なタイミングで「訪問」する形をとっています。

各居室は自宅なので、テレビや家具などの持ち込みも自由です。また、居室内での面会は原則時間制限などもなく、ペットとの面会も可能です。

施設によって、アロマセラピーの実施や理美容師の訪問などもあるため、外出な困難な人でも気分転換になるように工夫されています。

緊急時のために蓄電池も用意されているため、人工呼吸器などを利用している人でも非常時に医療機器を継続して使用できます。

フレアスはマッサージサービスやイベントが豊富

フレアスは鍼灸師によるマッサージを提供しており、医師が必要だと判断した場合はこれらを医療保険の自己負担分のみで利用できます。

またイベントやレクリエーションにも力を入れており、入居者の家族が参加できるイベントも開催されているため、人と積極的にコミュニケーションを取りたい人におすすめです。

フレアスも面会は可能ですが、時間や人数に制限があるため、家族が訪問するであろう時間に面会が可能かどうかなどについても確認しましょう。

それぞれの施設の評判は?

ここではそれぞれの施設の実際の評判を紹介します。

ReHOPEの評判

ReHOPEは、施設のきれいさやスタッフの対応の良さなどにポジティブなコメントが多くありました。また、従業員が指定難病について学んだりと入居者が安心してすごせるように積極的に学べる体制も整えられています。

一方で、料金については納得感はあるものの負担や不安になる入居者や家族がいるようです。

看護師、介護師さんが身近に感じられ、アットホームな印象でした。
トータルに掛かる費用など、分かりやすく非常に丁寧な説明でした。
24時間、介護師、看護師さんが常駐しているとのことで、安心感があります。日中では介護師、看護師で10名で対応しているとのことで、サービスにも期待が持てそうでした。
最寄りの駅から若干遠いとの印象です。都バスの最寄りの停留所からは、歩いて12分程度は掛かると思います。
この施設、設備、介護、看護体制からすればリーズナブルかと思いました。

引用:みんなの介護|ReHOPE墨田

職員の方がみなさま、笑顔で上品でした。施設が明るく。何を聞いてもハキハキと答えてくれて安心感に包まれました。
みなさま、上品であかるく、安心できるなという雰囲気でした。笑顔で仕事しているなという印象でした。
医師も24時間対応可能。面会も毎日というところがよかったです。
駅に近いので利便性があります。
alsの母親が大学病院に通院するのは大変なのですが、専門の訪問医師がいるということで、通院の負担がへります。

引用:みんなの介護|ReHOPE吹田

施設も綺麗でとても清潔感がありました。雰囲気も良く、館内は明るい。
職員の皆さんの挨拶や笑顔、親切丁寧な対応で好感が持てました。細かな説明も分かりやすかったです。
往診先が2医院で、24時間対応してくださるので、安心して診てもらうことができそうです。
胃瘻のため、食事は口からたべられないですが、可能な量であれば家族が食べさせてあげてもいいとのことで、ありがたいです。
料金的には、他より低価格だと思います。必要な消耗品などは仕方ないと思います。

引用:ホスピスの口コミ広場|ReHOPE松戸

父が指定難病でお世話になっております
そちらの病気の交流会に、従業員の方も参加して頂いております
かなり助けられております

引用:Google|ReHOPE高崎

フレアスの評判

フレアスはスタッフの対応への好意的なコメントが多くありました。施設が新しいところが多い分、あまり多くのコメントはありませんでした。イベントの状況など、実際の様子などを知りたい場合は、気になる施設に直接連絡してみましょう。

少し耳が遠い為声が聞き取りにくい母にスタッフの方々はゆっくりと聞き取りやすいように話して下さっている様子をみて、誠実で気遣いある対応をして頂け安心した思いになりました。スタッフの方々の明るい笑顔がとても好印象で母も居心地がよさそうです。
引用:ホスピスの友|フレアスメディカルケアホーム四日市

スタッフの方たちが、みんな明るくとても親切でした。雰囲気もいいです。施設が新しいということもあり、お風呂場なども清潔で、部屋も食堂も明るく、本人も、とても喜んでいました。
とても親切で、丁寧に説明してくださり、わかりやすかったです。すべてのスタッフさんが挨拶してくれました。こちらの話もよく聞いてくれて、施設内の見学も丁寧にしてくれました。
スタッフの人数は非常に多く、いつも見てくれている安心感があると思います。部屋の枕元からナースコール出来るようになっていることも安心です。提携医療機関もあり、入居後は、そこにお願いします。
食事も温かく美味しいものを提供してもらえそうです。県立美術館のそばで、緑も見えて、部屋の窓から明るい日差しが入ってきます。散歩もしてくれるとのことで、気持ちよく歩けそうです。お風呂場は、1人終わったごとに、キレイにしてから、次の方の番になるので、非常に清潔だと感じました。
医療特化型で、これだけサービスも良いので、金額は適切だと思います。
引用:みんなの介護|フレアスメディカルケアホームの口コミ・評判

まとめ

今回はReHOPEとフレアスの費用の違いやサービス内容の違いについてを中心にまとめました。

ReHOPEは施設や部屋の大きさによって料金は異なります。居室は入居者の家にあたる場所であるため、自宅にいるように安心して過ごすことができます。

一方、フレアスはどの部屋も同じ価格で設定されています。イベントやレクリエーションに力を入れているため、人との交流も積極的に行いたい場合はフレアスはおすすめです。

どちらの施設も力を入れているポイントが違うため、やりたい事や自身の優先順位や希望を考慮したうえで自身に合う施設を見つけましょう。

FAQ

ホスピスに入居するとどれくらいの費用がかかる?

ホスピスの入居費用はその施設によって大きく違いますが、家賃・管理費・食費をあわせると月々10万円から30万円ほどの費用がかかります。

上記の固定費のほかに、訪問介護や訪問看護の利用料や寝具などのレンタル費用、洗濯代行費用などのオプションを利用した分の費用がかかります。

詳しくは記事内「ホスピスのひと月の費用目安は?」をご覧ください。

フレアスの入居費用は?

フレアスの東京都内の施設の場合、約11万円が食費を含む固定費になります。

他にも、医療的ケアや介護サービスを利用した場合、その分の費用が自身の限度額内で加算されます。

詳しくは記事内「フレアスでかかる費用」をご覧ください。

ReHOPEの入居費用は?

東京都内のReHOPEに入居する場合、月々の費用は110,000~180,000円程度です。

このほかに医療費や介護費用の自己負担分の支払いがあります。寝具をレンタルしたり洗濯を依頼する場合は別途費用がかかります。
詳しい疾患名については記事内「ReHOPEでかかる費用」をご覧ください。