ホスピス・サービスの比較まとめ

愛知県での評判のがいい緩和ケア(ホスピス)を行うおすすめ施設・病院を5選

2025.02.22 2025.02.22

「愛知県での緩和ケア(ホスピスケア)は病棟はどこで受けられにある?」「評判のいい緩和ケア(ホスピス)施設・病院に家族を入れてあげたい」と、悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

重い疾患を抱えてしまった場合に受ける支援には、病気の痛みから精神的な苦痛までのケアが受けられる緩和ケアがおすすめです。緩和ケアが受けられる施設・病院病棟では、患者はもちろん家族へのケアも行っているため、安心して最期のときまでの時間を過ごせるでしょう。

この記事では、愛知県で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院病棟を徹底調査しました。口コミや失敗しない施設の選び方なども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【この記事のポイント】

  • 愛知県で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院を病棟を探しているなら、名古屋掖済会病院やReHOPEがおすすめ
  • 施設や病院以外にもホスピスケア住宅で緩和ケアを受ける方法もある
  • 緩和ケアを受けるための施設・病院を選ぶ際は、施設の雰囲気や家族へのサポートなどにも着目しよう

愛知県で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院5選

施設・病院名 費用 サービス 部屋数(規模) 実績
名古屋掖済会病院
ReHOPE
愛知国際病院
ナーシングホームOASIS
協立総合病院

愛知県には、緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院が10を超えるほど多くあります。上記では、費用・サービス・部屋数(規模)・実績から総合的に評価しました。

以下で各施設・病院の特徴や口コミなどについて詳しく解説していくので、施設を選ぶ際の参考にしてみてください。

名古屋掖済会病院

所在地 〒454-0854
愛知県名古屋市中川区松年町4丁目66
設立年 1948年
部屋数 全19室
差額ベッド代 16室:無料
3室(個室):有料5,500円/日
サービス内容 ・談話室、キッチン、デイル-ム、浴室、介助浴室、 家族控室、庭などさまざまなスペースが利用可能
・家族との寝食、入浴、付き添いが自由に行える
・音楽やテレビ鑑賞、読書、交遊、お茶などの趣味も楽しめる
・食事、面会、外出、ペットとの交流はスタッフに申し出ることで対応可能
特徴 ・お茶会や季節の催し物が開催され、同じ患者の方々とたくさんの交流ができる
・飲酒したい患者にも柔軟に対応している
・患者や家族の悩みや相談にもいつでも対応してくれる

名古屋掖済会病院は、苦痛を和らげ「自分らしく生活していくこと」を支援するため、様々な職種のスタッフが協力して行う医療ケアを提供しています。医師や看護師はもちろん、薬剤師、心理士、ソーシャルワーカー、管理栄養士、ボランティアスタッフなど、さまざまな専門家からのサポートが受けられることが特徴です。

<名古屋掖済会病院の主な口コミ評判>

①患者に対して対応にいい病院

私の母の最期を看取っていただいた病院です。先生も看護師さんも最期まで親身になって診ていただけました。他の病院にはない、ケアの行き届いたのを覚えています。また、私の友人も何人かここの病院で入院していますが、みんな不満を聞いたことがありません。

引用:レバウェル看護|名古屋掖済会病院の口コミ情報

②質の高い治療・ケアが受けられる

医師も看護師もレベルは高く、若いスタッフが多いことから最新の治療が行われています。全ての患者を受け入れてくださる良い病院です。

引用:Google

ReHOPE(ホスピス)

所在地

ReHOPE岡崎
〒444-0866
愛知県岡崎市明大寺町字仲ヶ入29-1

ReHOPE新栄西館
〒460-0007
愛知県名古屋市中区新栄2丁目37ー20

ReHOPE新栄東館
〒460-0007
愛知県名古屋市中区新栄2丁目43ー26

ReHOPE星ケ丘
〒464-0025
愛知県名古屋市千種区桜が丘113

ReHOPE大高 ※2025年3月オープン予定
〒459-8016
愛知県名古屋市緑区南大高4丁目1104番

開設年 2019年〜2025年
定員数 42〜80名
サービス内容 ・面会制限なく24時間いつでも家族が面会できる
・家族やペットとの宿泊も可能
・レクリエーションの開催や機械浴などのサービスもある
特徴 ・入居金0円で利用できる
・24時間365日、訪問診療・訪問看護・訪問介護が受けられる
・緩和ケアだけではなく、看取りやリハビリなどもサポートしている

ReHOPEは、身体的・精神的な苦痛を和らげる緩和ケア(ホスピスケア)に特化した、ホスピス型住宅です。介護職や看護師が常駐しており、住宅に居ながら24時間、365日のケアが受けられるメリットがあります。

2024年11月時点で4施設を愛知県内に展開していて、2025年3月に大高にも新しい施設がオープンするなど、自宅から近いReHOPEもあるのではないでしょうか。

<ReHOPEの主な口コミ評判>

①患者に対して対応にいい病院
明るく気さくな職員さんばかりでした。初対面でもとても安心感がありました。

引用:Google

②介護、リハビリの質がよい
サービス付高齢者住宅
1階はリハビリとデイケアがあります。
2階から4階がサービス付高齢者住宅となります。
介護職、リハビリの質は良いです。

引用:Google

愛知国際病院

所在地 〒470-0111
愛知県日進市米野木町南山987−31
>設立年 1981年
部屋数 個室20床
差額ベッド代 一般個室(10室):無料※機器使用料1,600円/日が別途必要
有料個室 (8室):8,600円/日
特別個室 (2室):13,000円/日
サービス内容 ・24時間家族の面会が可能
・介護浴室や多目的室、家族室を完備
・2階のラウンジにて、ミニコンサートや絵手紙、パッチワーク教室などを開催
特徴 ・居室の広さは最低でも16.8㎡(最大で28.8㎡)と広々としている
・緑に包まれた癒しの空間にこだわっており、部屋から四季折々の美しい変化が楽しめる

愛知国際病院は、「地域にホスピスを」という市民からの切実な願いに応え、緩和ケアが受けられるホスピスを本館に隣接させています。緩和ケア専門医の研修先としても登録されている病院で、質の高いケアが受けられるのが大きなメリットです。

<愛知国際病院の主な口コミ評判>

①ここを選んでよかった
ホスピスの方々にとてもお世話になりました。ここに来てよかったと心から思えます。やつれていた祖父がこちらでお世話になってからふっくらして表情も明るく元気な姿をまた見ることができました。本当にありがとうございました。とても良くして頂いて感謝の気持ちでいっぱいです。

引用:Google

②家族への対応も良かった
患者のみならず、患者の家族にも心から寄り添ってくださる、心優しいスタッフがいらっしゃる病院でした。

引用:Google

ナーシングホームOASIS(ホスピス)

所在地 〒461-0024
愛知県名古屋市東区山口町2-18
設立年 2009年
部屋数 全36室
サービス内容 ・ロビー、カフェスペース、洗濯室、展望食堂などさまざまなスペースが利用可能
・3モーター電動介護ベッドを利用できる
・ロビーではいつでも家族を招いて歓談できる
特徴 ・専用の個室には、エアコンやテレビなども完備されている
・車椅子の方でも利用しやすい水回りも完備
・患者さまが抱える疾患にあわせてフロアを分けている

ナーシングホームOASISは、ファミリーホスピスが提供するホスピス型住宅です。難病患者の受け入れも行っており、質の高い看護や医療行為を提供しています。

利用料も月10万円ほどに抑えられるため、金銭的な予算が限られた方でも利用しやすいといえるでしょう。

<ナーシングホームOASISの主な口コミ評判>

①職員の対応が優しい
職員の方々が皆さん優しくて対応が良くてオススメの施設です。

引用:Google

②質の高い治療・ケアが受けられる
医師も看護師もレベルは高く、若いスタッフが多いことから最新の治療が行われています。全ての患者を受け入れてくださる良い病院です。

<cite引用:Google

協立総合病院

所在地 〒456-0057
愛知県名古屋市熱田区五番町4−33
設立年 1977年
部屋数 全16室
差額ベッド代 無料
サービス内容 ・キッチン、談話室、家族室、ランドリー、庭園の完備
・ベッドはすべて高機能マット
特徴 ・音楽療法やお散歩デイなどの独自のサービスも提供
・ボランティア活動によって常に庭の草花が手入れされており、キレイなお花の様子を楽しめる

協立総合病院は、名古屋市内で初の緩和ケア病棟を開設した病院です。全16室の用意があり、全て差額ベッド代がかからないメリットがあります。また、病床はすべて個室となっており、トイレと洗面が完備されているのも大きな魅力です。

<協立総合病院の主な口コミ評判>

①病院内が清潔で先生や看護師の対応もいい
先生や看護師さんはすごく優しく対応してくれるし説明も細かくしてくれる。しかも病院内はすごく綺麗でよく掃除をしているのを見る。

引用:Google

②幸せな父の最期を迎えられた
10月11日午後5時に父親がなくなりました。主治医のN先生が担当医でした。とても良くしてもらい父親も幸せな顔で旅立ちました。本当にN先生には感謝してます。

引用:Google

緩和ケア(ホスピス)を受ける際に病棟の失敗しない施設の選び方3選

ここまでさまざまな緩和ケア病棟を紹介しましたが、「どの病院が自分に合っているのかいまいちわからない」と、悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。そんな時は、緩和ケア病棟選びを失敗しないために、以下3つのポイントに着目しましょう。

  • 施設の雰囲気や広さなど環境が合うかどうか確認する
  • 面会の制限が厳しすぎないかどうか確認する
  • 患者だけではなく家族も過ごしやすい雰囲気かどうか確認する

施設の雰囲気や広さなど環境が合うかどうか確認する

緩和ケアの効果をしっかりと発揮させるためには、患者にとって施設の雰囲気や広さなどの環境が合うかどうかが重要です。緩和ケアにはがんの痛みを和らげる目的もありますが、精神的な苦痛を和らげる目的もあるため、ストレスなく過ごしやすい環境が欠かせません。

そのため、部屋の広さや清潔さはもちろん、ラウンジや庭などその他の施設が充実しているかどうかも確認しましょう。

面会の制限が厳し過ぎないかどうか確認する

緩和ケアを必要としている患者にとって、精神面の安定のために家族や友人の面会は必要不可欠です。そのため、面会が24時間いつでも可能で、家族室などが完備されており個別に過ごせるスペースがあるかどうか確認しましょう。

施設によっては、面会時間や立ち会い場所に制限があったり、外出の許可がなかなか下りなかったりするケースもあるので、ご注意ください。

患者だけではなく家族も過ごしやすい雰囲気かどうか確認する

緩和ケアは、家族にとって自分の大切な家族を任せる重要な選択です。そのため、緩和ケア病棟を選ぶ際は、家族も一緒に見学を行い、安心して任せられる雰囲気かどうか必ず確認するようにしましょう。

施設によっては家族が寝泊まりできるスペースを完備しているところもあるため、できるだけ自宅のように落ち着ける環境を見つけてみてください。

まとめ

愛知県にはさまざまな緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院が存在していますが、とくに以下の評判のいい病院・施設としておすすめです。

  • 名古屋掖済会病院
  • ReHOPE
  • 愛知国際病院

ただし、施設・病院が合うかどうかは、個人によって感じ方が変わります。幸せな最期を迎えるためにも、患者や家族が多くの施設を実際に見学し、本当に過ごしやすいと思えるところを選びましょう。

今回は、実際に施設・病院を利用した方の口コミなども紹介したので、ぜひ参考にしてみてください。

よくある質問

愛知で評判のいい緩和ケア病棟はどこ?

愛知県では評判のいい緩和ケア病棟には、「名古屋掖済会病院」や「愛知国際病院」、「協立総合病院」などがあります。これらの病院は歴史が長く、充実したサービスが受けられることが特徴です。詳しくは記事内「愛知県で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院5選」をご覧ください。

愛知県で評判のいいホスピスはどこ?

愛知県で評判のいいホスピスには、「ReHOPE」や「ナーシングホームOASIS」などがあります。これらは自宅ような環境で生活できるホスピス型住宅で、病院が苦手な方でも安心です。詳しくは記事内「愛知県で評判のいい緩和ケア(ホスピス)を行う施設・病院5選」をご覧ください。

緩和ケア病棟の失敗しない選び方は?

緩和ケア病棟に失敗しない選び方として、施設の雰囲気や環境が自分に合うかどうか確認しましょう。また、家族が過ごしやすく安心してサポートしてもらえるかを確認するのも重要です。詳しくは記事内「緩和ケア(ホスピス)を受ける際に病棟の失敗しない施設の選び方3選」をご覧ください。